政府は13日、観光需要喚起作GoToキャンペーンの予算を追加配分することを決定しました。
一部の予約サイトなどでGoToトラベルの割引金額を引き下げる動きが出ていることに対応したもの。
赤羽国土交通相が13日の閣議決定後に公表する見通しです。
これにより、現状バラバラな各社の割引金額が一律14000円に維持される見通しです。
目次
GoToトラベル予算追加へ
政府によるGoToトラベル予算追加の決定は、一部の予約サイトで割引金額の上限を引き下げる動きが出ていることに対応したもの。
現状のままでは、事業者によって割引金額が14000円から3500円へと引き下げられたり、そのまま金額を維持する社も存在することに。
予算を追加配分することで混乱を収束させることが急務と判断した模様です。
確かに事業者によって割引金額に差があるのは国の政策としてヘンですし、何よりも不公平。
予算が新たに配分されることによって、「キャンペーン終了」と言われた事業者も息を吹き返すことでしょう。
過去記事でお伝えした
- 一休.com
- Yahoo!トラベル
- じゃらん
- 楽天トラベル(回数制限)
などの旅行サイトも、割引金額が3500円→14000円に復活する可能性が高くなってきました!
よかったよかった(^○^)
これからまた詳しい発表があると思われますが、その都度お伝えして参りたいと思います。
GoToトラベル予算追加に関するツイッターの反応
【NHKニュース速報 09:56】
GoToトラベル 予算追加配分へ
割り引きの引き下げ問題で 観光庁— 特務機関NERV (@UN_NERV) October 13, 2020
おー!GOTOトラベル予算追加!!https://t.co/nhORIukHTV
— ぼのぼのですよ (@bonobonodesuyo) October 13, 2020
GoToトラベル、予算を追加配分へ 割引減額問題で: 日本経済新聞 https://t.co/IwMM3kiu3c
当たり前だよなぁ!!財源はいくらでもあるから頑張って財政出動続けてくれ— かぱ。 (@URUMAJIN) October 13, 2020
まとめ
政府は13日、観光需要喚起作GoToキャンペーンの予算を追加配分することを決定。
一部の予約サイトなどでGoToトラベルの割引金額を引き下げる動きが出ていることに対応したものです。
この予算追加配分により、旅行予約サイトなどでの最大割引金額が一律14000へと維持される見通しとなってきました。
それにしてもコロコロ変わるこの状況。
記事も定まらず申し訳ありません(>人<;)
また最新の状況が判明次第お伝えして参ります!
-
-
GoToトラベルにおすすめ!首都圏から車で行ける やや高級なホテル/ちょっとぜいたく旅館はこちら(追記あり・14日)
続きを見る
-
-
【悲報】GoToトラベル条件改悪!金額及び回数変更情報まとめ|まだ最大割引が受けられるサイトはこちら(追記あり)
続きを見る